【指導法】短期間で数学を伸ばすには?

指導法
この記事は約4分で読めます。

2~3ヶ月程度で結果を出した方法について書いてみたいと思います。
飲み込みのよいお子さんであれば、1ヶ月でも効果が出ると思います。
理論を書いても仕方ないので、実際に行った内容を書いてみます。

中2生のパターンになります。

この方法は、こちらで紹介したご家庭で取った手法です

3ヶ月で75点アップ

【雑記】この半年で一番の成果は1科目75点アップでした
ご無沙汰しておりました。 記事として纏められず、とりあえずTwitterに書いていた内容を ぼちぼち移して行きたいと思っています。 更新できなかった半年の期間で一番伸びた子は1科目75点アップの子でした。 3ヶ月でプリントを...

ご両親にも多々ご協力して頂きましたが、生徒さんが本当に優秀でした。
この成績でここまで真面目に取り組める方が世の中に一体どれだけ
いるだろうかと何度も思ったくらいです。

勉強ができないことで完全に自信を喪失していたとは思えませんでした。

指導前の状況

・分数、少数、九九、四則計算に問題あり
・勉強をしていなかったので上手く字が書けない
・間違うことを極端に怖がっていた
・割合、比、速さなどはほとんど手つかず
・文章題が苦手
・学校のテストでは一桁台

内容自体は勉強ができなくて困っているお子さんの典型例ですね。
今回は時間がなかったので、計算力の向上に特化しました。

割合、比、速さ、文章題の対応も行ったのですが、
あまり時間が取れなかったので記事では割愛します。

基本方針

・間違っても否定しない
・簡単なところから1つずつ
・日本語の指導も。主語と述語の意識
・細かく細かく復習を
・宿題はできる範囲のものを少しずつ
・問題集は、できれば直接書き込みできる方が好ましい

精神的な緊張を解き、書くことに慣れさせ、1つずつ考えてできるように
していくことを目標としました。意識する順番もこの通りです。

いくつか小項目で補足します。

実際は、中1の参考書を元に、詰まるたびに算数に戻って教えていきました。
使った参考書はひとつひとつをわかりやすくの中1数学、
授業進度は2回で1項目でした。

細かく細かく復習を

宿題で何度も何度も復習させました。
場所によっては同じ問題を20回は解かせています。
解法を無意識に覚えてしまう子は別の対処方法が必要かもしれませんが、
1つの問題集を徹底的に繰り返した方がいい結果が出ることが多いですね。

宿題はできる範囲のものを少しずつ

最初は15分~20分くらい、それから少しずつ増やしていきましたが
しばらくは30分くらいでできる量が続きました。

生徒さん本人から点数を取りたいと言ってきたタイミングで量を増やし、
1~2時間掛けて解くようにして頂きました。
50問を1時間でできるようになったとご報告を頂いた後のテストで、
無事に高得点を取れたという流れでした。

ミスも全部ケアレスミスでしたので、本人は100点を取る気満々でした。
指導前、一桁台だったとは思えない成長ぶりでした。

日本語の指導も。主語と述語の意識

後で別記事に切り出す予定です。

考えられない生徒さんによくあることとして、
主語と述語、誰がどうした、何がどうなった、何をどうする
という風に物事を考えていない傾向があります。

質問に対して単語で返事をする子は全員同じでしょう。
この意識がないと問題を解いていくという感覚を得られないので、
特に意識にすべき指導ポイントだと思います。

1ヶ月で200回くらい繰り返してお伝えしました。

問題集は、できれば直接書き込みできる方が好ましい

問題集に直接書くと1回で終わってしまうため、コピーして解いてもらいました。
ノートに解いていく方法は勉強に慣れていない子には非常に負担が大きいので、
できるようになってから取り組ませるべきと思います。

ノートにコピーした問題を貼って解いていくのが一番いいかもしれませんね。

指導結果

いくつか重複になりますが。

・私の前では間違っても平気になり、どんどん解いてくれました。
・最終的に毎日1時間から2時間宿題をするようになりました。
・何故そうなるのか、私の問いかけにしっかり日本語で答えてくれるようになりました。
・テストで間違ったのは数問。本人は満点を取る気満々でした。

間違ってくれないと指導の効果が出せないので、
どんどん解いてくれるようになって頂けたのが大きかったなと思います。
自分で解いていけるようになればしめたもの。辛くないので長く勉強できます。

分かるようになってくると面白い、学校の授業でも分かるようになってきた、
自分だけが解けた問題があって学校の先生に褒められた、
これらは生徒さんから直接聞いた内容です。
こういう気持ちで取り組むことができれば、成績が上がらないはずがありません。

目先の問題を解かせることよりも大事なことがあるということを、
少しでも感じ取って頂けると幸いです。

この子が優秀なだけだったのでは?(2/3追加)

別記事に起こしたのでご覧頂ければと思います。

【余談】教えた子の地頭がたまたまよかっただけじゃないの?
指導の実績として挙げるケースに、潜在能力の高い生徒をたまたま教えたから そういう結果になったのではないか?という疑問が生じることがあります。 実際、某ビリギャルはものすごい勉強量をこなしていたとはいえ、 中高一貫校に入れる地力と受...

こちらのケースは、多くの方が真似できる手法で伸ばしました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました