勉強が大変な子

指導法

【指導法】言葉の指導がようやく結実してきました

言葉が扱えないと思考できないのではないかと、 そんな風に思います。 今回の記事はちょっと徒然ですが、 一人の生徒さんの成長を振り返る感じで。 勉強の根幹にあるのは言葉、言語力 国語を教えていても、 算数を教え...
指導法

【指導法】私が公式暗記指導を避けている理由

私自身がそもそも大半の公式を暗記せずにその場で 解くようにしていたからでもあるのですが、生徒 さん達が考えなくなったり、ボロボロ間違うから 避けているんですよね。 ちょっとやそっとの勉強で成績が上がらない子に 公式暗記をさせて...
保護者様の意識

【勉強が大変】指導における成功とは?

中学で必死に勉強しても五教科の点数が平均点に届かない、 そんな勉強が大変な子における指導の成功とはどういうものか 私が感じていることについて少し書いてみようと思います。 勉強が大変な子は、継続的に対処が必要 算数の大...
2023.02.14
勉強が大変な子

【勉強が大変】カテゴリを新設しました

勉強が大変な子、成績がかなり低い子に対しての指導方法や 考え方についての記事を、こちらのカテゴリで見つけられるように 新設してみることにしました。 このブログのカテゴリ分類は長く見にくい状態が続いているのですが、 少しずつ手を入...
2022.10.24
指導側の意識

【指導側の意識】勉強ができない子ほど、正攻法を貫くべき

100ます計算が10分で終わらない中学生が 思いの外伸びるという出来事があって、驚いています。 こういう子に対して適切な指導が行われることはあまり無いので、 多少貢献できたのではないかと思っています。 指導のコツは、コツを教えな...
2022.10.24
数学

【数学】伸ばすのが簡単な科目は、数学(算数)だと思います

勉強のできない子ほど伸ばせる科目は数学(算数)に 絞られていくのではないかと思うのですが、 実際はどうなんでしょうか。 成績が最下層付近の子は暗記が大変です 中学で五教科220点以下くらいの子ですと、 暗記が大変な...
2022.10.24
指導側の意識

【算数】算数の躓きって、実は小1からでは?

私が指導で行っていることをよくよく振り返ってみると、 小1の内容からのやり直しをしていることが多いことに気付きまして。 小3くらいの内容からやり直している感覚だったのですが、 実は違ったのでは?というお話です。 私が...
タイトルとURLをコピーしました