【中学受験】【割合】仕組みを詳しく説明されてますか?考えてますか?

中学受験
この記事は約4分で読めます。

答えを求める計算練習ばかりで、割合とはどういうものなのか、
どうしてそういう計算で求められるかについて
どこまで説明されましたか?
割合がどういうものなのか、どのくらい考えましたか?

割合に限らず、計算ができるだけでちゃんと理解していない
ケースは正直かなり多いと思いますよ。

※割合の内容は、最後の項目で少し扱っています。
 長くなりすぎて大分削りました。

良い学校や塾ほど、基礎を教えなくない?

良い学校や塾なら教えてくれると思う方もいらっしゃる
でしょうが、難しい課題を扱う学校や塾で基礎を詳しく
説明したり考えさせたりするような、理解の土台を強化する
授業って今も昔もなかなか行われていないように思います。

大学は今も昔もそういう授業が多いように思いますし、
個人塾の先生や、教科書をきっちり説明する学校の先生の
方がこの辺気をつけているように感じることも少なくないので、
世間の評判が本当に正しいのか、判断しにくいところです。

※私の学校は質が高かったため、公立学校の授業は質が低い
 という内容しか出てこない世間の評判には違和感があります。

目先の点数に繋がりにくい授業が嫌われるということと、
基礎って退屈に感じる学生さんが少なくなくて、
なかなか行えないという事情もあるかもしれませんが。

私もなかなか時間を頂けないので、
授業でどこまで取り扱うか悩むことが多いです。

上位の子も基礎は不安定

基礎は、説明されたものを理解した程度では
扱えないくらい難しいと私は思っているのですが、
その様子が垣間見れた一場面がありました。

先日、某トップクラスの子の時間を頂けたので
授業を行うことができたのですが、割合の単元でした。

※いつもは問題解説で終わるので、授業してません。

なので、割合の仕組みを説明する前にその前提として
しっかり理解している必要がある分数の仕組みや
小数の和や差の仕組みといった基礎の基礎の部分を、
どれだけ自分の中に落とし込んでいるかを確認しつつ
話を展開していったのですが、驚くほど言葉が出て
こないという場面が何度もありました。

割合の方は省きますが、こんな内容を聞いてみました。

・小数の掛け算はどうして小数点をずらせるの?
・0.12×54の筆算の時、2つずらすのは何故?
・0.12×1.25の筆算の時、4つずらすのは何故?

・1/3はどういう意味?4/3はどういう意味?
・1/3+4/3はどうして5/3になるの?

分数の割り算や掛け算の仕組みを説明できる方は
大人でも多くないので、皆さん詰まりますよね。
教科書にしっかり書かれていますし、
学校の授業で説明もされているのですが。

塾は時間がなくて説明を省きがちですし、
学校ではまだ授業されていない内容もあるので
この子が詰まるのも無理ない話なのですけれど、
中学受験のそこそも難しい問題でも驚くほど言語化して
説明できるレベルの子でもこの状態。

能力の高い子はさっさと自分で教科書を読んでから
塾の授業を受けることをお勧めしますよ、ほんと。

考えるのは日々の合間の時間でやることで
教科書を読むこと自体にはいくらも時間掛かりませんし、
能力の高い子がツバメのヒナのような受け身の勉強を
しても、何もいいことないですから。

割合の基本文章題3パターンのうち、多くの子が間違える
1パターンをこの子も間違っていて、やっぱりなと思いました。

基礎の授業が合わない子もいます

基礎を詳しく掘り下げてちゃんと理解できているか、
自分の中に落とし込めているかというのは
理系科目で失速しないために極めて重要な要素だと
私は思っているので、この辺の授業をするのは楽しいです。

ただ、それは指導側の話であって、基礎の部分って
どうしても地味で詰まらない授業にしかならないという
要素があるので(ものの仕組みに興味ある人って大人でも
少ないですよね?)嫌がる子も少なくありません。

分数の割り算なんて逆数にして掛ければ答え出るのに、
いちいち考える必要なんてあるの?数字を計算すれば
答えでるのに、何故理屈を考えないといけないの?
という感じですね。

この子の場合は無意識に「ほぅ」という言葉が出てきて
いたので、ある程度響くものがあったのかなと
感じましたが、この後まで残るかどうかはまた別のお話。

多少の説明だけで定着する子は、そのあとに自分であれこれ
色々考える子と相場は決まっているので、受け身の勉強を
している子は残らないものです。

普段からちゃんと考えることができているか、
たびたびチェックを入れていきたいですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました